■患者様への取り組み | |
なにはなくとも患者様との対話から始まります。 初診時はよほどの事情がない限り、ご希望の歯の応急処置のみになります(ほとんど話をしている時間でいっぱいになります)。 | |
歯茎の治療、掃除、痛みがある時は、最大限の除痛を致します。可能なら、その時にも今後この歯をどうしていくか話し合いましょう。色々お話を聞かせてください。 | ![]() |
■治療方針 | |
みなさん、それぞれいろんなクリニックに行かれたと思います。私もそうでした。 ●「はーい、今日はここの治療をしておきましょー」「ガリガリー」…「ん?どこや?」 もちろん本人はどこに何の病気があるのかもわからないのですね。 ●自分の口の中の状態を、自分でも知っていた。 虫歯がいっぱいあるけれど、痛まなかった。行かなければと思っていたけど、歯医者は恐ろしいなぁ。でも勇気を出して歯医者に行けば、「何でここまでほっといてたんやー」と怒られた。 ●とりあえず今、不都合のところは無いけれど、歯が1本ないところがあって、歯の掃除に行く度に「ブリッジしましょう。絶対にしないといけませんよ」なんて、もうウンザリ! と、人には色々と都合ってものがあります。生活背景、仕事、金銭面、心理状態。 歯医者はどこへ行っても、治療の内容はみんな同じです。 大事なのは、その人に親身になって、今この患者様には何がベストなのか、何を望んでいるのか、そこを患者様と一緒に考えてくれるかなのです。 私は色んな提案をしますが、最後に決めて頂くのは患者様です。私は無理には押しつけません。 |
■安心して頂ける治療説明
患者様に「歯の健康診断書」をお作り致します。
・患者様がご納得いただけるよう丁寧に説明
・患者様に安心していただける機械の導入
当院では、『ドクターをはじめスタッフ全員が、
自分がうけたいと思う治療を患者様にしてさしあげることをモットーとしております。
■定期検診
虫歯は一度治したら大丈夫というわけではありません。
というのは、治療した歯は、磨き残しのあった場所なので、再び虫歯になる可能性が高いからです。
定期的に歯医者で診てもらい、歯を健康に保つことが大切です。
当院では、この診断書をお渡しして、患者様と一緒に歯の健康を考えていきます。
■診断書には、
●歯の汚れ具合 ●歯茎の状態 ●歯の状態
など、患者様のお口の中の情報が詳しく書かれています。これを見ることで、虫歯や歯周病の予防にもつながります。
